- HOME
- 施工事例一覧
- リノベーション事例一覧
- 高砂市 I様邸 キッチン・リビング・和室リフォーム
高砂市 I様邸 キッチン・リビング・和室リフォーム
![]() |
キッチンとリビングの間に壁があり、完全に孤立しています。 料理しながら家族と会話したりしたいです。 和室、リビング、廊下も古くなって気になるので、今の生活環境 に合わせてガラッと変えたいです。 木が好きなのでたくさん木を使ってほしいです。 たくさん親戚も集まるので、リビングの床は汚れやキズを気にしたくないです。いいものないでしょうか? (I様より) |
---|
![]() |
施工事例データ
|
|
||||
|
|
||||
|
|
![]() |
![]() |
キッチンの壁は取り払って大きなLDKにして、普段の生活で木を感じられるようにしたいですね。 キッチンカウンターは印象に強く残るのでこだわっていきましょう。 リビングの床は本当は木のフローリングにした方がいいですが、木はどうしても傷が付きます。 そこはこだわらずに汚れや劣化・掃除の事をあまり気にしなくていいフロアタイルでもいいかもしれませんね。 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
玄関の床はきれいですが、今回はフローリングを張替えます。 | 和室への廊下も同じフローリングで仕上げます。 | 長い廊下です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
玄関のクロスは少しくすんだ様に見えます。 貼り替えましょう。 |
リビングへの長い廊下。 右手がピアノ室になっています。 |
階段はちょっと塗装が剥げてきていますね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
階段自体と手すりはしっかりとしています。 | この突き当りにトイレがあります。 | トイレのドアもクロス貼り換えです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
自宅でピアノ教室をされていて、このトイレは生徒さんが主に使われているようです。 | クロスも洋風にすればイメージがガラッと変わりますよ。 | 寒々しいタイルはなくします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
昔ながらの独立したキッチンです。 | 家族から完全に離れてしまい、テレビも見れずではさみしいですね。 | 後ろに収納があるため、冷蔵庫が中途半端な位置にあります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
奥の壁をドーンと取り払い、リビングとキッチンをつなげます。 | ここに素敵なテーブルを置かれる予定です。 | 奥の和室とも一体感を持たせるようにしていきますよ~ |
![]() |
![]() |
![]() |
陽当たりはいいはずですが暗い感じがします。 | ここに棚を作って色々飾れるスペースにします。 | 襖の上の壁も取り払って大きく開口できるようにします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
天井はクロスに変えます。 | 階段を上がった所。 | 2F和室。カーペットの下の畳は撤去します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
大量の書籍など、工事の為に移動していただきました。 | 襖や戸袋は貼り換えるだけでキレイになります。 | 左側のドアは洋風のドアに変えます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キッチンの解体から始めます! | 柱の位置が変わるので天井も開けました。 | リビングの床も解体。 |
![]() |
![]() |
![]() |
補強して断熱材を入れます。 | この奥はピアノ室なので防音の為のグラスウールを入れます。 | さらに遮音シートをを張りました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
キッチンの床下はスケルトン状態までしました。床下収納を2個を1個にしました。 | 流しの位置を変えるので水道・ガスなどの設備の移動をします。 | 断熱材を入れました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
和室の襖の周りの壁も解体です。ドアを大きなものにします。 | たくさん飾れるように棚を増やします。板はあえて木の形そのまま使います。 | クロスを貼っていきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
畳は琉球和紙畳に入れ替えます。 | キッチンに柱を新設しました。 | 梁に補強もしっかりしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
カウンターが立ち上がってきました。 | 癒しの庭。 新緑がまぶしい季節の工事でした。 |
休憩中安らぎを与えてくれたメダカ達。餌やりも大事な任務でした(^o^) |
![]() |
![]() |
![]() |
I様と加西まで探しに行き、選んだもみじの木です。 かなり重いです。 |
カウンタ―に取り付けるように加工していきます。 | 端は切り落としていますが、自然なカーブに見えるようにチェーンソーで加工していきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
設置するとこんな感じです。 | キッチン側の収納ドアをふさぎ、廊下側から出し入れする収納にしました。 | 2階の床にフロアシートを貼っていきます。 |
![]() |
フローリングとクロスが新しくなりました。 元々あったガラスの入ったドアとも違和感ないですね。 |
一周りも二周りも明るく広く感じませんか? |
長い廊下の奥まできれいに張替えています。 | このトイレは生徒さんも絶対喜ばれますね(^.^) |
明るく清潔で気持ちいいです。 | 階段は塗装で十分きれいになりました。 |
床は掃除しやすく汚れも目立ちにくい、落ち着きのあるいい色です。 | 和洋ミックスな感じに仕上げました。 |
収納も床とドアの色や素材感を合わせました。 | ドアノブは開けやすいものに。右の収納のドアはクロスと同じものになっています。 |
モデルルームのようなリビングが完成です! 観葉植物をI様が飾って下さいました(^.^) |
奥のドアを開けるとまた広い空間になります。 お庭の木々が美しいですね~ |
こちらのテレビ台は栃の木で手作りしました。 とても気に入っていただけました♪ |
和室の畳は琉球畳で、灰桜色です。 角度によって表情が変わって見えます。 |
飾り棚は桧の木を使いました。 どんなものを飾られるのでしょうか? LED間接照明も設置したので色々楽しんで下さいね。 |
アクセントにさりげなくピンクを。 座って見上げた時だけ見えます♪ 竹は以前の雰囲気を残すため元からあった物を使いました。 |
オープンで開放的なキッチンになりました。 柱は柾目のきれいな杉です。杉はそのまま使うと和ですが、雰囲気に合わせてウォルナットの色に塗っています。 |
収納も大容量。家電もたくさん置けます。 ゆったりしているので二人での作業もスムーズに行えますね。 |
キッチンはクリナップ最上級ランクの"セントロ" です!! ワークトップはセラミックで陶器のような味わいが特徴。 熱や衝撃にも強く、汚れもサッと拭き取れます。 |
息子がひょっこりしてますがお気になさらず。 水道はセンサーなので、泡が付いた手でも水を出したり止めたりできて清潔です。 冷蔵庫も後ろの収納のドアを廊下側に移動させたので、中途半端な位置から壁まで下げることができるようになりました。 |
調子に乗って出てきましたね。 かわいいです。すいません、親バカです。 |
キッチンからもこの眺め。最高ですね~。 |
![]() |
![]() |
収納物の重さに合わせて軽い力で引き下ろせる重量調整機能付の吊戸棚です。 | モミジのキッチンカウンターの木目がキレイです。 |
カーテンを閉めてもこの雰囲気です。 落ち着いた贅沢な時間が楽しめそうです。 |
最後にI様と記念撮影。おやつまでいただいてありがとうございました(^o^) |