トイレリフォームのご提案
- 投稿日:2024年 1月24日
- テーマ:トイレ

我が家のトイレが進化しました。
狭さ、掃除のしにくさ、匂いなどトイレの悩みは色々ありますが、このトイレで色々な問題が解決できます。
実は後ろの棚にはタンクが隠れていてタンクの横のスペースは掃除道具やトイレットペーパーが収納できる棚になっています。
ごちゃごちゃしたものが隠せてスッキリ!
以前は天井に突っ張り棒で棚を作り、トイレットペーパーを置いてカーテンで隠していました。
頭の上なので実際は邪魔になる事もなく、トイレの動作には影響はなかったんですが、それがなくなったことで狭さが解消されました!実際に広くなったわけではないのにです♪
逆に背面の棚のおかげでかがんで便器の裏側に手を伸ばすこともなくなり、掃除のストレスがかなり減りました。
もう一つ嫌なものと言えば、クロスの下の方が段々汚れてくることだったんですが、今回のリフォームで上部はクロス、腰から下はアクリル板を貼ってもらいました。
これで水拭きができるのでとても清潔に維持できます。うれしい(*^^*)
便座の形も凹凸があまりないし、手が入りにくくてホコリのたまるような隙間もないのでツルッと拭けるのがとてもいいです。メーカーさん色々考えてくれて有難うという気持ちになります。
便座メーカーによると洗剤を使いすぎたり、トイレットペーパーで拭くことで表面のコーティングに傷がついて汚れが付きやすくなってしまうということなので、これを機会に水だけでキレイになるというブラシで掃除するようになりました。
使い始めて数か月が経って、慣れて普通に使っているんですが、書きながら前は色々ストレスに思っていたことを思い出しました。このトイレに感謝して大事に使っていこうと思います!
素敵なリフォーム 播磨町 H様邸 リビングにエコカラット
- 投稿日:2024年 1月24日
- テーマ:

H様のお宅は吹き抜けのある素敵なリビングです。
さらに快適にするために壁にエコカラットを張り、テレビを壁かけにしました。
置き型のテレビを壁かけにするには壁の中に配線を通さないといけないんですが、今回それも施工させて頂きました。
下の棚は壁から張り出すような形に造作していて、足がないので掃除がしやすくなっています。
エコカラットはタイル状になっていて一枚一枚貼り付けていきます。シンプルな物からアート作品のように個性的な物まで色々あります。
湿度が高い時は湿気を吸収し、乾燥している時は湿気を放出。
結露を抑え、カビやダニの繁殖の抑制も期待できます。においの原因となる成分を珪藻土や壁紙より短時間ですっきり脱臭します。
ホルムアルデヒドやトルエンなど、空気中に漂うそれらの有害物質をエコカラットは吸着し、低減します。
従来の調湿建材では難しかった、水拭き掃除ができるのが特長です。
エコカラットと白の台、カーテンの色味など色のトーンを合わせた今風のコーディネートが素敵なお部屋になりました。
2024年 裏干支ってご存じですか?
- 投稿日:2024年 1月24日
- テーマ:その他

謹んで新年のお慶びを申し上げます。
本年も宜しくお願い致します。
今年は辰年ですね、干支ってお正月を過ぎると忘れてしまいますが、今年は年女ということもあってちょっとうれしい気持ちでいます。
干支について調べてみると、それぞれの干支に相性のいい干支や相性の悪い干支なんてあるみたいです。
ちなみに辰に一番相性のいいのは子(ねずみ)でした。
あと、「自分の干支の物を身に着けるとお守りになる」というのは聞いたことがありましたが、干支を円にしたときに反対側になる干支のことを「向かい干支」や「裏干支」と言うようなんですが、自分の性質とは違う面をもっているので、背面を守り自分にはないパワーを与えてくれるそうです。
私は向かい干支のグッズをちょっと探してみようと思います♪