雨漏り補修は一筋縄ではいきません
- 投稿日:2020年 11月25日
- テーマ:
今年は梅雨が長かったですが、台風はあまりなかったですね。
どうやら一度も日本に上陸していなかったようです。
こんな年もあるんですね。
一昨年の台風21号、去年の19号の後は瓦が飛んだり倉庫が倒れたりといった問い合わせの他、雨漏りの問い合わせも多かったです。
雨漏りって天井からポタポタ落ちるイメージがありますが、実際は壁や天井にシミができて気づくことがほとんどです。
場所も屋根からだけでなく、窓などの開口部まわり、外壁のヒビなどから入ってきます。
ポタポタと落ちてくる場合は気付きますが、水量が少なく室内にシミがなどが現れずに気付かないこともあります。
普段は入ってこなくても、台風のように風が強いと気圧の関係で小さな穴からでも水が入ってきます。
上からの雨の場合は大丈夫でも吹き上げる風によって水が入ってくることもあります。
もし台風の時だけ入ってきても乾いてしまう場合はそんなに心配はいりません。
どちらかというと普段の雨で少しずつ入ってくるような場合、外壁の内側の木材や断熱材を常に濡らして乾かない、そういうのが一番問題です。
天井やクロスにシミを作って見た目が悪くなるだけでなく、柱や梁などの構造材が腐って建物の強度が落ちたり、断熱材が給水して断熱性能がおちたり、湿気を好むシロアリが侵入したりと大きな損害の原因となることがありますので、心配な場合はご相談くださいね。
補修が必要となった場合ですが、まずどこから入ってきているか見つけるのが大変です。
ポタポタ落ちてくる真上が原因とは限りません。
いろんなところを伝ってくるため思わぬところが原因だったりします。
補修を行い、次に多めの雨が降るのを待って完全に雨漏りがしないかどうか確認をします。
雨漏り補修にはとにかく時間をかけて対応しています。
早くスッキリきれいにしてほしいと思われるかもしれませんが、一時的にきれいになっても同じことを繰り返しては余計にお金も時間もかかりお客様の負担になってしまいますので、しばらく我慢をお願いすることがあります。
割れや破損、部材の劣化
外壁のコーキングの劣化、塗装の防水力が切れているなどが雨漏りの原因となります。
マンションリフォームここがポイントだった
- 投稿日:2020年 11月 9日
- テーマ:手作り 施工
造り付け家具
明石市朝霧の友人宅です。10年ほど前にリフォームしました。


近々引越しの予定で、売りに出すのに不動産屋さんに見てもらったところ、なんと購入時より高値がついたそうです。
人気の場所柄という面もあるんですが、不動産の担当者が言うには「この造り付け家具がいい!」んだそうです。
確かに、入居してまたそこに合った家具を買うというのはお金もかかるし、選ぶ時間や手間もかかりますよね。
すぐに生活が始められるというのは大きなポイントになるようです。
新しい家具を自分で探す楽しみというのもありますが、なかなかサイズぴったりなものに出会うのは難しいですよね。
造り付けなら場所に合わせて自由に形を造ることができます。
そして壁や床に全体を固定するので地震で転倒することがありません。
造り付け家具をご依頼された方からは不思議と狭くなった気がしないという感想をよくお聞きします。
買ってきた家具を置くと狭くなったと感じると思うんですが、造り付け家具の場合は元からそこにあったように部屋になじむんですね。
造り付けの場合はもちろん模様替えはできなくなりますし、高いというイメージがあるかと思います。
リビングのクローゼットなどは見た目もきれいな扉が必要ですが、場所によってはオープンのままにするとか、カーテンを取り付けて扉をなしにすれば価格を抑えることができます。
ぜひご相談くださいね♪
トイレリフォームで節水
- 投稿日:2020年 11月 5日
- テーマ:トイレ
トイレのリフォーム

トイレの形も色々ありますね。今や宙に浮いてるものまでありますよ(^^)
トイレは進化しています。
各メーカー共通しているのは、凹凸のない丸っこいフォルムになっていて、とても清掃がしやすくなっているところです。
機能の違いは除菌水が出るもの、泡でハネを抑えるもの、水垢がこびりつかない素材のものなど調べだすとキリがないくらい工夫が凝らされています。
節水面はと言うと、30年前の型の水の量は大でなんと20リットルです。
10年前でも13リットル、今のものは平均6リットル、更に少なくなったものも出ています。
家庭でお風呂の次に水を使うのはトイレだと言われているので、まだ使えるからと我慢せず思い切ってリフォームすれば、年間の水道代の節約になること間違いなしです。